鉄道模型がレールから脱線する原因と対策

鉄道模型

電気の力で走らせることができる鉄道模型は、車輪がレールから外れてしまう脱線が付きものです。原因は色々考えられるため、それぞれの対策が必要です。脱線は特にカーブ部分で起こりやすく、スピードの出しすぎが原因の一つとして考えられます。強い直進の力によって曲がるレールに乗り上げてしまうわけですが、その場合はスピードを落とすだけで改善できます。また、複数連結させた際にはカーブの形状と車輪が物理的に合わないと脱線してしまいます。
対策として、車輪の根元である台車を可動式にすると改善できることがあります。

そして、レール側に脱線の原因があることも十分に考えられます。特に接続部分は上手くはめ込めていなかったり、端が少し曲がるなどで段差ができやすいです。そんな時はメンテナンスのつもりで表面をなぞってみると、違和感を感じる場所があるはずです。
接続不良の場合はしっかりとはめ込み、曲がった状態であればほんの少し削るなどで改善できます。ただもし曲がりが致命的な場合は、新しいものに交換する必要性が出てきます。また、レールそのものには特に問題がなくても土台が水平でないため、接続部がVや逆Vの字になる場合もあります。その状態だと走行する際に一時的に車輪が浮くことも多いので、脱線に繋がります。

基本的にメーカー製で新しいタイプの鉄道模型であれば脱線のことを考えてあるため、基本通りに作れば脱線することは少ないです。ただそこに手を加えた場合には、脱線する確率が高くなります。規格の異なる複数メーカーのものを組み合わせてカーブを曲がるときに引っかかったり、2つ以上のモーターを使用して速度が乱雑になるなど様々です。

鉄道模型

本格的なジオラマの中を走らせる場合は、そのジオラマに使われている素材がレール上に乗って置き石状態になることで脱線を引き起こすこともあります。
いずれも対策が異なるので、脱線した場所を基準に原因を探ることが大切です。